東京中央建物

会社 温故革新な日々

Vol.1 RITMO RUNNING CLUBの熱き一日

2025.05.02
CLASS ROOM WEB-MAG

不動産屋目線が発信するウェブマガジンです。銀座を中心とした建物の話、外国人の方にもおすすめのマニアックな観光地情報。社長や社員のコンテンツは、私たちが目指す会社の未来をご覧いただけます。

CEO 三田正明が⾏く!
クリエイティブ修⾏の旅

昨今ビジネスにもアート思考が重要! と言われるようになりました。銀座の不動産屋の自分たちにも新規事業、問題解決などで、自由な発想⼒が必要とされます。社⻑の私も発想⼒を磨きクリエイティブな⼈になるために、普段からさまざまな⼈に会い、チャレンジを絶やさないようにしています。この挑戦をアートセンスを磨くための“クリエイティブ修⾏”と銘打ち、WEB マガジンでレポートしたいと思います。ものづくりのワークショップや最新のオシャレスポット、スポーツなどなど社⻑三田正明の挑戦からアートなヒントがお届けできたらと思っています。

私たち東京中央建物の非公式部活「RITMO RUNNING CLUB」は先日、行田市鉄剣マラソンに参加してきました。ハーフマラソンを完走するだけでなく、会場にはRITMO THE CONDOのPRブースも出展。アメリカで人気の「コーンホール」体験コーナーは予想を超える大盛況で、多くのランナーやご家族に楽しんでいただきました。マラソン芸人の宇野けんたろうさん、女子マラソン界のレジェンド増田明美さんもゲストランナーとして参加し、会場は笑顔と熱気に包まれていました。「走ること」も「住まいの未来」も、リズムよく楽しく。私たち東京中央建物は、部活動を通して心地よい暮らしを知っていただけるように活動を続けていきます!

鉄剣マラソンを走る!心地よいペースで完走

私にとって、マラソンは一生続けていきたい趣味であり、生き方のヒントに気づかされることも多いものです。先日の行田市鉄剣マラソンでは、ハーフの部に出走しました。当日は絶好のランニング日和で、スタート直後から心地よいリズムで走ることができました。途中、沿道からの温かい声援に何度も背中を押され、ゆったりと自分のペースを保ちながら無事完走。ゴール後の爽快感は何物にも代えがたいものです。私たちが目指す「心地よい暮らし」とは、マラソンのように自分のリズムで楽しむことだと想いを馳せたりもしました。社員やお取引先の皆さんと一緒に走ることは、ビジネスでは見られない一面を知ることもあり、絆が深まるのもマラソンのいいところです。

RITMO THE CONDOのPRブースが大盛況!

今回は走るだけでなく、当社のリノベーションブランド「RITMO THE CONDO」のPRブースも出展しました。マラソン会場での出展は初めての試みでしたが、想像以上の反響に驚きました。特に注目を集めたのは、アメリカで話題のスポーツ「コーンホール」体験コーナー。ビーンバッグを投げて得点を競うシンプルなゲームですが、これが予想以上の大人気!得点に応じてブラックサンダーやオリジナルステッカーをプレゼントする企画も功を奏し、子どもから大人まで、多くのランナーの皆さんが長蛇の列をつくって楽しんでくれました。住まいのブランドとスポーツを組み合わせるという新しい発信方法に手応えを感じた一日でした。

アメリカ発「コーンホール」で会場を盛り上げる

なぜコーンホールを選んだのか?それは、単純明快なルールと手軽さにあります。日本ではあまりなじみがありませんが、アメリカではとてもポピュラーなこのゲームは、老若男女問わず楽しめる魅力があります。マラソン前後の緊張をほぐすリラックスタイムとなったらいいなとも思っていました。また、私たちRITMO THE CONDOのコンセプトである「リズムのある豊かな暮らし」と、このゲームの持つリズミカルな要素にも重なる部分を感じていました。実際に体験された方々の笑顔を見ていると、住まいもスポーツも結局は「楽しさ」が人と人を結びつけるのだと実感。新しい出会いやコミュニケーションのきっかけになったことが、今回の最大の収穫だったと思います。

宇野けんたろうさんと増田明美さんが特別参加

今回の鉄剣マラソンには、特別なゲストランナーも参加されていました。当社がスポンサーを務めるマラソン芸人の宇野けんたろうさん、そして女子マラソン界のレジェンド増田明美さんです。宇野さんは実は弊社スタッフの親友というご縁で、会社としてスポンサーとしての応援を始めました。彼のマラソンに対する情熱と明るいキャラクターは、私たちの企業理念に通じるものがあります。また、増田さんの参加により会場の盛り上がりは最高潮に。大会自体の盛り上がりが、RITMOブースの活気につながりました。プロのランナーを身近に感じる機会を通じて、ただマラソンを走るだけではなく来ていただいた方に「住まい」について知っていただける機会になり、かけがえのない時間でした。

RITMO RUNNING CLUBの未来と住まいへの想い

RITMO RUNNING CLUBについて少しご紹介します。これは、当社スタッフや取引先、関係者の有志が集まり、全国のマラソン大会に参加する東京中央建物の非公式部活動です。親睦を深めながら、会社やブランドの広報活動を明るく楽しく行うことが目的。今回の行田市鉄剣マラソンでの活動は、その想いをまさに体現するものとなりました。「走ること」も「住まいの未来」も、リズムよく、楽しく。これこそが私たちの目指す姿です。私自身がマラソンを通じて得た「日々の努力は裏切らない」そして「自分のペースを大切にする」という哲学は、私たちのリノベーション事業にも活かされています。これからもRITMO RUNNING CLUBは、走る楽しさと心地よい暮らしを発信していきます。皆様もぜひ、次回のマラソン大会でお会いしましょう!



【三田正明の公式ブログ】https://note.com/mitamasaaki/
ギンザの不動産会社の社長がマイノリティの立場で考える
「誰ひとり取り残さない賃貸」no+eにて執筆中

CHIEF EDITOR MITA MASAAKI

東京中央建物二代目社長。2022年ホームページリニューアルの際に、自社メディアとしてホームページ内にWEBマガジン『CLASS ROOM』を立ち上げ、編集長に就任。勤務地であるよく知る銀座や本業で関わる建物を掘り下げることが、価値ある情報になるのではとWEBマガジンを運営している。社長就任にあたって取り組んだ会社と社長個人のブランディングを通して、アートやデザイン、スポーツ等の魅力を知る。趣味はランニング・旅行・ワークアウト・カフェ巡りなど。 現在、no+eでブログを執筆中。 ギンザの不動産会社の社長がマイノリティの立場で考える「誰ひとり取り残さない賃貸」 https://note.com/mitamasaaki/

ページトップボタン