東京中央建物

会社 温故革新な日々

Vol.7 満員御礼!学びと笑顔に包まれた「LIFE with BRAND」第一弾

2025.10.22
CLASS ROOM WEB-MAG

不動産屋目線が発信するウェブマガジンです。銀座を中心とした建物の話、外国人の方にもおすすめのマニアックな観光地情報。社長や社員のコンテンツは、私たちが目指す会社の未来をご覧いただけます。

CEO 三田正明が⾏く!
クリエイティブ修⾏の旅

昨今ビジネスにもアート思考が重要! と言われるようになりました。銀座の不動産屋の自分たちにも新規事業、問題解決などで、自由な発想⼒が必要とされます。社⻑の私も発想⼒を磨きクリエイティブな⼈になるために、普段からさまざまな⼈に会い、チャレンジを絶やさないようにしています。この挑戦をアートセンスを磨くための“クリエイティブ修⾏”と銘打ち、WEB マガジンでレポートしたいと思います。ものづくりのワークショップや最新のオシャレスポット、スポーツなどなど社⻑三田正明の挑戦からアートなヒントがお届けできたらと思っています。

2025年10月、当社初となる自社主催セミナー「LIFE with BRAND」をGINZA SIX内のグラン銀座で開催いたしました。元デロンギ・ジャパン社長の杉本敦男氏をお招きし、「"高いけど欲しい"を生む日本流ブランド戦略」をテーマに約100名の方にご参加いただき、満員御礼で幕を閉じました。初めての自社主催ということで想定外のハプニングもありましたが、会場全体が一体となって創り上げた「ブランドの夜」は、まさに私たちが届けたい「価値体験」そのものでした。杉本さんの深い洞察、ご来場いただいた皆様の熱気、そしてスタッフの献身的なサポートに心から感謝申し上げます。

SDGs実現に向けた学びの場を創出

当社は2030年のSDGs達成を見据え、目標4「質の高い教育をみんなに」の実現に向けた新たな取り組みとして、ビジネスパーソン向けセミナーシリーズ「LIFE with BRAND」を始動しました。これは利益を追求せず、純粋な社会貢献活動として2030年まで毎年開催する予定です。当社の経営の柱である「住まい」と「ブランド」をテーマに、各界の先駆者をお招きして実践的な学びを地域社会に還元していきます。私のモットーである「温故革新」=伝統的価値を守りながら新しいものを取り入れる姿勢、を体現する場でもあります。物価高騰が続く今、企業には真の価値創造が求められており、この学びの場を通じて多くの方と知見を共有したいと考えました。

元デロンギ社長が語る真のブランド戦略

第一弾のゲストは、テレビ東京「カンブリア宮殿」出演でも大きな反響を呼んだ元デロンギ・ジャパン社長の杉本敦男氏です。杉本氏は、イタリアの美しいデザインを損なうことなく、日本の住環境や生活習慣にフィットする商品開発を実現し、デロンギを日本市場で躍進させた名経営者。基調講演では「"高いけど欲しい"を生む日本流ブランディング」をテーマに、価格競争ではなく価値創造で選ばれる理由づくりについて語っていただきました。続いて私から当社の取り組み「住まいに"意味"を灯す」について事例を紹介し、最後は特別対談で「ブランド経営と暮らしの共創」について深掘り。吉本興業の宇野けんたろう氏の明るく元気なサポートもあり、会場は終始和やかな雰囲気に包まれました。

住まいとブランディングの深い関係性

当社が扱う「住宅」は単なる箱ではなく、人生の質を決定づける「暮らしの舞台」です。そしてその舞台を彩るのが、空間に息づく家電や生活用品。杉本氏が実践された、異なる文化的背景を持つブランドが現地の価値観に適応し愛され続ける手法は、まさに私たちが目指す方向性と重なります。SUUMO AWARDで3年連続「接客満足度部門」を受賞できたのも、ブランディングを軸とした社内改革の成果です。「Better Everyday」というスローガンのもと、人の幸せと価値をつなぐ、デロンギで杉本さんが行ってきたことは当社の企業理念ともリンクする部分がたくさんありました。本イベントは、モノや空間に「熱」と「意味」を灯し、より豊かな未来の暮らしを共創するきっかけとなりました。

会場を満たした拍手と笑顔と熱気

当日は約100名の参加者で満員御礼。会場の空気、拍手、笑顔...すべてが一体となって創り上げた「ブランドの夜」でした。杉本さんの実体験に基づく具体的なお話に、皆さん真剣な表情でメモを取り、時には大きくうなずき、笑いも起こる温かい雰囲気。予定時間を超えるほどの盛り上がり、参加者の皆様の学びへの熱意を強く感じました。終了後のアンケートでは「明日からの仕事に活かせる」「ブランドの本質が理解できた」など嬉しいコメントを多数いただきました。GINZA SIXという洗練された空間で、ビジネスの枠を超えた人と人とのつながりが生まれた瞬間でもありました。この場に立ち会えたことを、心から誇りに思います。

初挑戦の学びと感謝の気持ち

初めての自社主催イベントということで、正直なところトラブルやハプニングもありました。音響の調整、タイムスケジュール管理、参加者への対応、すべてが新たな挑戦でした。しかし、そのすべてが貴重な学びとなりました。運営に尽力してくれたスタッフ、ナビゲーターの宇野けんたろうさん、司会進行の加藤あやさん、動画撮影など関わってくれた協力会社のみなさま、そして何より杉本さんと参加者の皆様のおかげで、素晴らしい時間を創ることができました。最後に参加者全員へ直接ご挨拶できなかったことだけが心残りですが、改めて心から感謝申し上げます。この経験を活かし、来年以降もより良いイベントを開催してまいります。Special Thanks to everyone!



【三田正明の公式ブログ】https://note.com/mitamasaaki/
ギンザの不動産会社の社長がマイノリティの立場で考える
「誰ひとり取り残さない賃貸」no+eにて執筆中

CHIEF EDITOR MITA MASAAKI

東京中央建物二代目社長。2022年ホームページリニューアルの際に、自社メディアとしてホームページ内にWEBマガジン『CLASS ROOM』を立ち上げ、編集長に就任。勤務地であるよく知る銀座や本業で関わる建物を掘り下げることが、価値ある情報になるのではとWEBマガジンを運営している。社長就任にあたって取り組んだ会社と社長個人のブランディングを通して、アートやデザイン、スポーツ等の魅力を知る。趣味はランニング・旅行・ワークアウト・カフェ巡りなど。 現在、no+eでブログを執筆中。 ギンザの不動産会社の社長がマイノリティの立場で考える「誰ひとり取り残さない賃貸」 https://note.com/mitamasaaki/

ページトップボタン